2020年02月01日
全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ。
ご存知、ネガティブ派よりハイポジティブ派、座右の銘は「攻撃は最大の防御」の米山です。
いきなり過激な思想から入りましたが、皆さんおわかりでしょうか?
先ずはこちらをご覧ください。
こちらは松川村役場に先日行った時に撮影させていただきました。
右下を見ると、、、
お、お、岡本太郎 だー!
よもや、松川村役場で出会えるとは思いもせず、自分の無知ぶりに反省をいたしました。
是非、ご覧になっていない方は松川村役場エントランスまでどーぞ。
ちなみに岡本太郎さんは

「芸術は爆発だ!」が一番有名な方ですね!
冒頭はその太郎さんの名言となります。
ちなみに県内の岡本作品と言えば一番有名なものは千曲市の白鳥園にある 「無籍動物」 ですね。

ちょーかわいいですね!
ペットとして買いたいっす!!
最後になりましたが、敬愛する岡本太郎先生の名言で締めたいと思います。
手なれたものには飛躍がない。
常に猛烈なシロウトとして、
危険をおかし、
直感に賭けてこそ、
ひらめきが生まれるのだ。
それではまた会う日まで。
2019年06月28日
ぶりのブログをしたためます。もはや誰だ?という状況でしょう。
敬愛する冨樫先生並みの休載ぶり。
ご存知、邦楽派より洋楽派のハンターハンターブロガー米山です。
ちなみに冨樫先生は最長で2年3ヵ月休載しているそうです。
それでも、ついてくるファンがいるって、やっぱり作品の魅力が凄いって事なんでしょうねぇ!
さてさて、1年3ヵ月という充電期間がありましたから、米山はさぞかしネタを蓄えているだろうと皆さんお思いでしょう!
ご安心ください!!
米山、まったくネタがありません!!!
現在キーボードの前でフリーズしております!!!!
完全にブログイップスです!!!!!
どうしましょう??????
もう、こうなったらアレをやるしかないですね!
よーし、やりましょう!
トゥルルルルル~
そらみみ~ア~ワ~
誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かに聞こえる。空耳アワーのお時間がやってまいりました
本日は私がいつの日にかタモリ倶楽部に送ろうと考えていた、とっておきの空耳を皆様に発表したいと思います!
早速参りましょう!
先ずはじめはこちら
エリック・クラプトン より Change The World

サビの部分And I can change the worldの後「I will be the sunlight in your universe」の部分
アワビとサザエを茹でまぁす
と聞こえます。
ただ、こちら既に大元のタモリ倶楽部で放送されておりました。。。
次に行きましょう。
システム オブ ア ダウン より Know

冒頭の「Cursed Earth!」の部分
関西弁!
と聞こえます。
これ、手拭いはもらえるんじゃないでしょうか?
最後です。
エイジアン ダブ ファウンデーション より Taa Deem

こちらインストゥルメンタルですので歌詞がないのですが冒頭の部分
あれ~だれかな(約8回繰り返し) 砂金出た!(ビックリした表現で)
と聞こえます。
これ、真面目にジャンパーもらえると思っています!
〇あとがき
次はいつになるか分かりませんがネタを十分に貯めておきたいです
それでは、また。
2018年03月30日
前回より半年が経ったという事で皆様折り返し地点です。ふきのとうの季節です、春の訪れ感じていますか?
ご存知、ふきみそ派より天ぷら派のハーフイヤーブロガー米山です。
ちなみに中信地区では「ふきぼこ」というらしく、部位によっては毒性もあるそうなので注意して食して下さい。
さ、さ、あ、さて本日のお題ですが、本来ならば「私基準で選ぶ2018年公開観ようかどうか迷っているけど結局この映画観ちゃうんだろうなぁランキング」を行う予定でしたが都合により内容を変更してお届けいたします。
MORTEXとは?
「モールテックス」と呼ぶそうですが、詳しい説明はとても素敵なHPでとても情熱的に説明してあるので割愛させていただきます。
BEAL社HP→https://bealinternational.com/ja/brands/mortex/
簡単に説明いたしますと優れたモルタルです。(メーカーではデザインコンクリートと読んでいます。)
私目線で何が優れているのかと言う点ですが、
①何にでも塗れる
②強靭性がある(曲がる)
③主要成分が石灰
という3点があげられます。
ふーん、でそのモールテックスがどーした?
はいっ!そのモールテックスを現在進行中の現場で使っちゃおうという事で講習会に行ってまいりました。
やってきましたのは愛知にある面白い色のプラントをもつ建材屋さんです。
こちらで講習の幕は切って落とされました。
こちらが講習の風景
中央右の方がBEAL社の日本エージェントの滝田氏です。
あの左手は何を意味しているのでしょうか?
銃?フレミングの左手の法則?
ちなみに中央左は左官講師の石原氏です。
ホワイトボードで説明しています。
モールテックスは配分が細かく決められているようで、精度が要求されます。
それでは、やってみようという訳で実習開始!
見て下さい、この可愛い男たち!
お菓子作りをするように計算された分量を計量スプーンで量っています。
そのくらい、精度が問われるという事らしいです。
藤田さんが塗っています。
計量スプーンの件があるせいで藤田さんがパティシエに見えます。
セサミクリームが塗り終りました。
実際には何層か塗り重ねが必要ですが、1日のみの講習のため工程がいくつか省かれました。
乾いたところで削りの工程です。
とても表面強度があるため、削れる部分は表面のレイヤーのみなので面白い表情がでてきます。
主成分が石灰ということも要因なのかもしれません。
最後に塗装も数種類実習して講習が終了しました。
まとめ
かなり使えそうな素材でした。
ですが、しっかり講習を受けて尚且つちゃんとした職人でないと上手くいかないのだろうと感じました。
さぁこれで準備はばんたんなので現場での仕上りが楽しみです!
それでは、また。
2017年09月30日
なんと半年振りのマンスリー。もはや、ハーフイヤーブロガーです。
お忘れの方も多いと思いますが
ご存知、AM派よりFM派の米山です。
最近はNHKFMの特に「きらクラ」がお気に入りです。
昨日はバルスしましたか?
目がぁぁぁ、目がぁぁぁ。。。ってなりましたか?
ちなみに、そのシーンがこちら

元はこんな顔です。

悪そうな顔してますねぇ。
さて本日のお題ですが、ジブリではございません。
日々過ごしておりますといろんな音が聞こえます。
それは、音色と呼ばれ心地良い音と雑音のように不快に感じる音とあります。
学生時代はその雑音が音楽のように聞こえたら素敵だと思い、アンビエントテクノや環境音楽を聴いていた時期もありました。
疲れた時には目を閉じて休みますが、耳は常に開放的でいろんな音が飛び込んできます。
となると耳とは五感の中でもとても重要な部位になるわけです。
ここからが本題です。
先日、夢である人に言われました。
家ではよくわからない付属品のノイズの多いイヤホンしか持ってない?
はっ!ダメ野郎!!
じゃぁ質問です。
米山さんは、味のしなくなったガムを、いつまでもいつまでも噛み続けますかぁ?
新しいガム、食べたくない?
と、いう訳で今、真剣にオーディオについて考えております。
ただ、先ずオーディオ全般に言える事ですが、高い!
メチャクチャ高い!!
これなら、いつまでも味のしなくなったガムを噛んでいた方がいいのではないかというくらい高い。
そもそも、価格差がありすぎる!
さらに、種類がありすぎ!メーカー多すぎぃ!!専門用語がありすぎぃぃ!!!
プリアンプ、
メインアンプ、
プレイヤー、
スピーカー、
ハイレゾ、
PCオーディオ、
USB-DAC、
ネットワークオーディオ、
直列、
並列、
オーム、
インピーダンス、、、、
目がぁぁぁ、目がぁぁぁ。。。

やっぱり専門のお店に相談するのが良さそうですね。。。
しょぼん。。。
それでは、また。
2017年03月31日
見ましたか?私は見ていません。話題作って往々にして見ずに終わること多いですよね。
ご存知僕の名は、前前前世派より現現現場派の米山です。
そういえば、おぎやはぎのメガネびいきで君の名はってコーナーありましたよね。
〇〇っぽい名前ってやつですけど、あのコーナーは俊逸でした。
ポッドキャストでも配信されているので皆さん宜しければお試しください。
さて、本日は私基準で選ぶ2017年公開観ようかどうか迷っているけど結局この映画観ちゃうんだろうなぁランキングです。
あくまで、間違いなく面白いだろうと思われる作品ではなく個人的にリスキーだなぁという作品を選考させていただきました。
それではいきます。
第6位は
ドゥルルルルルルルルーーーーダンッ!

アウトレイジ 最終章
いきなりアップでこの顔はこたえますね。
正直、まず間違いなく面白いと思うのですが、シリーズものって最後の方はずるずるするパターンが多いのでやや不安な面がありますよね。
つづきまして
第5位は
ドゥルルルルルルルルーーーーダンッ!

トレインスポッティング2
以前、ユアンマクレガーがらみでご紹介いたしましたトレインスポッティングの続編です。
20年後が舞台という事ですが前作のような尖った感じがでている事を期待しているのですが、年を重ねるとみんな丸くなりますよね。
つづきまして
第4位は
ドゥルルルルルルルルーーーーダンッ!

スター・ウォーズ 最後のジェダイ
出ました。
前作であんなに興奮して観にいったのに、正直しょんぼりしてしまったという作品。
SFってサイエンス フィクションではなくてスター・ウォーズに関してはスペース ファンタジーだと思っているので、その辺の少年ごころをディズニーさんに汲み取って頑張っていただきたいところです。
つづきまして
第3位は
ドゥルルルルルルルルーーーーダンッ!

ゴースト・イン・ザ・シェル
来ましたねぇ!
まさか攻殻機動隊を実写化してくると思いませんでした。
この実写化はかなりリスキーじゃないですか?
というか、あれっ!?たっ、たけしさんっ!!
銃もってますけどアウトレイジと間違えて出てません?
なんだばかやろう!
そろそろ佳境です。
第2位は
ドゥルルルルルルルルーーーーダンッ!

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章
これを見た時は絶句して動けませんでした。
先日の日馬富士戦の稀勢の里より止まっていました。
そう、私のダイヤモンドは砕けました。
荒木先生よく許したなぁ。
あー三池監督かぁ。
リスキーダイス10回分の威力だなぁ。
観るのか!?観ないのか!?
やっぱり観ちゃうんでしょうね。
さてそれでは栄えある?第1位です。
ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルーーーーダンッ!

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール
これ何?って感じです。
完全にジャケ買いのテイストです。
鮫肌男と桃尻女みたいな感じかと思いきや、もっとゆるそうです。
ただ言える事は私が奥田民生を好きって事で、同じくらいサブカルが好きって事です。
ある種、人生の境地ですかね。
最後、ゆるくなっちゃいましたね。
今年も1/4が終わりましたが明日からも適度に生きたいです。
それではまた。
2017年01月27日
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。不意をつかれたような月末の金曜日です。
ご存知、紅白派よりガキの使い派の米山です。
新年早々ですが、体調がいわゆる絶不調でございます。
そんな私の体調とは関係なしに月日はめぐるわけで、やらなくてはいけない事も多々あるわけで、年を重ねると責任も増えるわけで・・・・・
いかんっ!いかーんっ!!
こんな時こそ楽しく過ごさねばなりません。
というわけで、本日のお題ですが「ボケて」ということで調子の悪い時や緊張してリラックスしたいときにおすすめのウェブをご紹介です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、いわゆる一本グランプリの画像一般投稿的なアレです。
一先ず、ひとついっておきましょう。

こうゆう感じです。
ちなみに、ジョルノジョバーナさんです。
わかりましたか?
どんどんいってみます。


どうですか?
もうちょっといってみますか?


こんな感じです。
面白くなってきましたか?
つづきます。


いかがでしたでしょうか?
わかる人はわかる!わからない人はわからない!という感じだと思いますが、わたしは結構ツボに入りました。
他にも殿堂入りしている作品が多々あり、中にはブラックなものもありますが(むしろブラック多めです。)俊逸な作品が結構あります。
ただし、見過ぎると目が疲れて逆にストレスを溜めてしまうかもしれませんので、ほどほどにしてください。
それではまた。
2016年11月30日
マンスリーなんて関係ないのだ、これでいいのだ。ご存知、おそ松さん派よりおそ松くん派の米山です。
そもそもおそ松さんて、、、やっぱり今年のアニメで一番はジョジョ第4部ですよね。
さて、本日のお題ですが「キタカラキタジョウ」ということで滝澤工務店お馴染みのギャグから入らせていただきました。
※ハタ坊ではございません。
ご存知ない方も多いと思われますのでご説明いたしますと滝澤工務店のフィクサーとも言うべき人物、その名も積算王「北條」先輩の持ギャグです。
なかなかお目にかかれないレアキャラながら会社の積算を一手にこなす超重要人物なのです。
皆さんはお家を建てる時に設計・現場監督・大工・業者といろんな方と出会い、いろんな思い出を残していきます。
弊社で建てられた方は
Aさん「ウチの大工さんは千野さんだったのぉ」
Bさん「あら、うちは三村さんよぉ」
なんて会話があると思いますが、
見積はだいたい「北條さん」です。
みなさんのお家は北條さんの活躍なしには成り立たないのです。
ですから、皆さんは何を置いても北條さんにごまをすらないといけない!という訳なのです。
さて、ここまで来ると北條さんてどんな人?という疑問が生まれます。
とくとご覧ください。
ど、どれっ?
これ、写真のメンバー全部言える方は滝澤工務店通ですね。
はい!

私が北條です。
北条でも北城でもなく「北條」です。
かなり前フリが長くなりましたが、ここからが本題です。
皆さんが土地を買う時や家を建てる時に一番最初に考える諸条件って何ですか?
おそらく、「方位」ではないでしょうか?
方位がわかれば、太陽の位置がわかり、日当たりや庭の検討から建物の位置や形状を考えていくことができます。
では正確な方位ってどうやって求めるのでしょうか?
キタジョウさんはどうやって正確なキタからキタジョウできるのでしょうか?
はい!

おまかせください!
そもそも北には「真北」と「磁北」があります。
簡単に言えば、
真北・・・反対の真南に一番太陽が高く上がる南中が起こります。
磁北・・・方位磁石が指す方向です。
真北と磁北はズレがあるのでちゃんと真北を測りたい時は方位磁石は避けてください。
という事で建築としては真北を採用していく訳ですが、じゃあ真北の測り方は?
はい!

いきますよ!
①当該地の緯度経度を調べる。
②南中時刻を調べる。
③現場にて南中時刻の影の方向をみる。
これで影の指し示す方向が真北ってわけ!

ドヤッ!
ちなみに、最近はネットが便利になっているため緯度経度も南中時刻もネットで簡単に調べることができます。
理科年表いらずです。
さて、ここで問題です。
北條さんが北から来る場合、これはどちらから撮影されているでしょうか?
正解は北條さんに直接お聞きください。
それではまた。
2016年08月26日
今年は4年に1度のあれですね。ご存知、冬季派より夏季派の米山です。
見ましたかオリンピック?すごかったですねー全体的に。←ざっくりwww
やっぱり白熱した攻防戦、ドキドキするような終盤の競り合いは画面にくぎづけになるものです。
ただ、それとは対照的に気になるスポーツもありますよね!
特に目立つのがランク上位にいるバスケットボールですね。
アメリカの出場選手っ!凄すぎっ!あれじゃ勝負にならないっっ!!
あと、4年後の東京大会ですが高校野球と日程ずらした方がいいんじゃないかと思っているのは私だけでしょうか・・・?
さて、本日のお題ですが「夏の思い出」です。※ケツメイシではありません。
皆さん、お盆はお出かけされましたか?
と、聞きつつ結果、私の話なんですが、妻の実家がある青森に行ってきました。
青森って言っても森は緑ですけどね・・・ジョウダンです。
青森っていうと大体の方が「マグロ」「リンゴ」「イタコ」「ツガルカイキョウ」「ヨシイクゾウ」「マエカワクニオ」みたいなイメージが強いですよね。
その通りです・・・ジョウダンです。
と、言う事で私のレコメンドアオモリをご覧下さい。
見渡す限り、とうもろこし畑です。
この地方特有の気候でできる「嶽きみ」という、とうもろこしなんですが最近バカ売れらしいです。
そして嶽きみのバックに岩木山です。
角度によって、とても綺麗な形をしており津軽富士とも呼ばれているそうです。
そして最後に世界遺産の白神山地に行ってきました。
御存知の方もいらっしゃるとは思いますが日本で初めて世界遺産に認定されたものの中に白神山地も入っています。
ただ白神山地は途方もなく広いので、行ったといっても有名な滝をみてきました。
という事でレッツゴー!!
お、道もちゃんとあるしすいすい行けちゃいそう。
ちょっと狭いけど、まだまだ余裕ですね。
ちなみに中国の仙人に業を教わりに行く時に通りそうな道だなぁ。
余裕で滝に到着!
ん、これ第3の滝?あと二つある?
どれどれ行ってみよう。
いきなり道なくなってない?
第2の滝到着!
結構しんどいです!
もはや生存率50%「石の試練」
ようやく第1の滝に到着!
すごい滝でした!
最後は滝に流されて10分でスタート地点まで戻りました・・・ジョウダンです。
滝に流されるとリアルに生存率0%「滝の試練」になるので気をつけてください。
以上、ナショナルヨネグラフィック白神山地編でした。
次回(予定は未定)、なんと青森に幻の聖地!「キリストの墓」大捜索!!
乞うご期待!!!!
※前回の家については作者取材のため暫くお休みいたします。
それではまた。
2016年07月30日
ごっ、ごっ、御無沙汰しております。忘れてしまった方もいるでしょう。
ご存知、夜派より朝派の米山です。
いやー、5ヶ月ぶりに決めちゃいましたね!
また、月刊でがんばります。
ということで本日のお題は、「家について」という私なりの建築を知ろうのコーナーです。
さて、ここで初心に戻って考えてみましょう。
そもそも家ってなんですか?
家・いえ・いゑ・イエ・yeah・・・・・・ゲシュタルト崩壊しそうです。

↑写真は日本最古の民家住宅と呼ばれている兵庫の重要文化財『箱木千年家』です。
いろいろ気になる部分がありますし深すぎて手におえない所もあるので簡単なとこからいきましょう。
家って呼び方いっぱいありますよね。
「家」「住宅」「住居」「〇〇さんち」「小屋」「庵」「ハウス」「ホーム」「レジデンス」「ヴィラ」・・・この辺で勘弁してください。
特に日本のハウスメーカーで多いのが「〇〇ハウス」と「〇〇ホーム」です。
ハウスメーカーなのに「〇〇ホーム」・・・ちょっと違和感感じるような。。。
私のイメージだと
〇HOUSE(ハウス):
家全般というか小さいものから大きなものまで且つ家庭も意味する抽象的な表現・・・
〇HOME(ホーム)
戸建住宅・・・
ん!?
まずい!
まとまらない!
こっ、これが5ヶ月間のブランクか!?
それともテーマが広すぎたか!?
とりあえず、来月に持越そう!!
というわけで、To Be Continue・・・
2016年02月26日
今年は4年に1度のあれですね。ご存知、マカロニサラダ派よりポテトサラダ派の米山です。
今年は4年に1度の「うるう年」ですね。
2月29日生まれの方、おめでとうございます!
なんたって4年に1度ですから、めでたいですよ!
ほんとうにめでたいですよ!
ただ、仏滅ってゆう。。。
全然空気読めてないってゆう。。。
ちなみに、4年後の2020年は先勝ちですから、めげすにまた頑張りましょう!!
さて本日のお題ですが、先日とある筋から炭酸水がダイエットに良いらしいという情報をキャッチしました。
しかも海外では水といえば炭酸水がでて来るらしいじゃないですか!?
これは、逃す手はないということで炭酸水はじめました!!
そして、ツルヤで購入してきましたよ。

その名も「ペリエ」です。
「ペリエ」は、天然ガスとミネラルウォーターの偶然の出会いによって生まれた、南フランス産のスパークリング・ナチュラルミネラルウォーターです。濃密で強く、刺激的な泡がもたらす爽快な飲み口は、昔から世界中の人々に愛され続けていいます。
すがすがしい爽快感と、他の味の邪魔にならない特徴を持つ「ペリエ」は、朝起きた時、ランチタイムのお供に、食前酒のカクテルベースとして、あなたのライフスタイルを刺激する飲み物になるでしょう。
※About Perrierより

ウィスキーとミクソロジーすると「ウィスパー」になります。
という訳で、一人勝手に優越感を感じながら日々を過ごす、
今年もブレないをテーマに形から入る米山でした。
それではまた。