2015年07月31日
花火だ!彫刻だ!!。という事で、少々・・いえかなり強引ですが、
ご存知、箱根 彫刻の森美術館派より美ヶ原高原美術館派の米山です。
みなさまご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
熱中症は大丈夫ですか?
こういう時に日本建築が誇る軒の深さの大切さを感じるものですねぇ。
さて、滝澤工務店で密かにちゃくちゃくと進んでいるトレッキング部にむけての体力づくりをかねて、
美ヶ原高原美術館まで行ってまいりました。
もちろん、美術館までは車でいきましたけど、なにか?
当日はまたとない晴天!暑い!やばい!間違いない!ということで、はしゃぎながら散策・・・
いえ、トレーニング開始。
先ず、有名なところで
浮いてますねぇ。
ちゃんと構造計算もされているんでしょうねぇ。。。
そして、

シマウマ!
みたいなやつですね。これ有名な気がします。
さらに、
人がいっぱい!
手前にいる妻もはしゃいでおります!
最後に、
なんとなくですが、HUNTER×HUNTERに出て来そうな気がしませんか?
軽く一周するのに約1時間というところでしょうか。
今回のトレーニングの成果としましては翌日、腹筋が痛くなりました。
歩いただけなのに・・・。
まだまだ道のりは遠いようです。
それでは、また。
2015年07月30日
こんにちは、川出です。最近ラーメンネタがないじゃない?という声が聞こえてきたので、先週食べたラーメンを。
法人会青年部の納涼祭の帰りに米山くんと寄りました、松本駅前の豚そば頂さん。
前回来た時はつけ豚そばを食べましたが、今回はやはりこれ、豚そば。
マジうまいっす!

ちなみにその翌日会社の納涼祭のあとは、またまた米山くんと松本駅前のとり栄さんへ。
最後はとり栄さんでビールを飲みながら、あんかけ焼きそばを食べて帰るのが、滝澤工務店基本スタイルです。
もしかしたら当社の社長や副社長に会うことができるかもしれません。
ちなみに、とり栄さんにたどり着く頃には、みんないいカンジに出来上がっていて、基本的に記憶と写真がありません。前回はあんかけ焼きそば2人前川出が全部食べた疑惑が出たほど、みんな記憶がありません。
そして今回は、食べた記憶はしっかりありますが写真は撮れておりません。
とり栄さんのあんかけ焼きそば、また後日のブログでお伝えしますね。
2015年07月28日
こんばんは、川出です。今日の午後は開田高原の現場へ社長と社内竣工検査。
細かなキズや気になる箇所を一緒にチェックしてきました。

現場管理は武田くん。
遠い現場を何度も通い、現場をまとめてくれました。
先日も建築主様から頂いたメールに、武田くんへの感謝の言葉が書いてありました。
しかし、とてもいいトコロでした開田高原。
車を運転していると、気持ちの良い緑と青い空が視界に広がります。あちこちで売られている新鮮野菜や食べてみたい霧しな蕎麦。乗馬体験やソフトクリーム、釣り堀もありました。
また休日に家族で訪れてみたいと思います。
皆様も是非開田高原にお出かけしてみて下さい。
2015年07月27日
こんにちは、川出です。昨日は村井商工夏祭りが行われました。
昨年は工業部のイケメン屋台のお手伝いをさせて頂きましたが、今年は滝澤工務店のブースを出させて頂きました。
お店のスタッフは川出&米山コンビ。途中から大工部の岡澤くんもお店を見学に来てくれました。

会社にある材木の端材の詰め放題や手作りジェンガ、木の写真たて、木のコースター、はっぱちゃんや武田君が作ったコンセントプレート、そして川出制作の木琴も出品しました。

14時開始から19時までの5時間で、端材詰め放題以外のほとんどの商品が完売。やはりひと手間、ふた手間かけた木の作品のほうが、お客様からのウケが良かったと感じました。
ちなみに川出の木琴は開始15分で、心優しい少年が買ってくれました。
商品を購入して頂いた皆様、ありがとうございました。
ただ、普段事務所にいるこの2人、全くこの猛暑に慣れておらず、まさかの熱中症ぎみに。
工業部や最後の片付けを手伝えなかった事が、唯一心残りとなりました。
そして今日は、その大工部岡澤くんの棟梁デビューの日。
専務が動画を撮ってきてくれましたが、とても堂々として立派な祝詞奏上でした。
入社4年目でついに棟梁となった岡澤君。これも日々の向上心と努力の積み重ねですね。
これからもさらに腕に磨きをかけて立派な大工になれるよう、頑張ってもらいたいと思いました。

2015年07月25日
こんにちは、川出です。昨日は会社と協力会合同の納涼祭。
松本アリオ屋上の、松本麦酒園さんで行いました。
暑い日が続くので、今日ばかりはみんなで楽しく飲んで、疲れを吹き飛ばすのてあります。
会合の為遅れてきた社長がついに到着。そして乾杯!会場のテンションが一気に上がります。

皆さんいい顔で飲んでました。

最近滝澤工務店協力会の中でプチブーム?のニャンニャン。
なぜニャンニャンか、それは秘密です。

最後はなぜか隣のグループさんも一緒に手繋ぎ万歳。
ありがとうございました。
この勢いで、暑い夏を乗り切っていきましょう!

2015年07月23日
こんにちは、川出です。今日は5年に一度の一級建設業経理士の登録講習のため長野市へ。
5年前一級に合格して、せっかく合格したので登録講習を受けましたが、早いものであれからもう5年が経つのですね。

現在の日本の会計基準と国際会計基準についてと今後の動き、建設業における内部統制、法令遵守など盛りだくさんで頭いっぱいでしたが、今回は講師の話が面白く、とても勉強になりました。
5年前は、ほぼちんぷんかんぷんで何を学びに行ったのか全く記憶にありませんが、今回はとても理解できました。
5年で自分が成長したのか、講習内容が優しくなったのかは謎ですけど。
2015年07月22日
こんばんは、川出です。スミマセン、久々のブログ更新です。
ブログを更新し続けるモチベーションって結構大変ですね。今日からまた頑張ります!
今日は社内会議。この猛暑の中で建て方の大工部はさすがに疲れた顔をしていました。
本当にこの時期の現場は大変です。
明日からまた松本市内で建て方が始まりますが、熱中症に気をつけて頑張ってもらいたいです。
社内会議の後、明日の材料の積込みを手伝っていたら、ナイターソフトの理事から、人数が8人しかいないので、どうしても来てもらいたいとの連絡が。
20時に遅れて参加したら、いきなり次の打順は川出。慌てて作業服を脱いでTシャツになったら、まさかの社員旅行の広島で買った、ワシ最強じゃけぇTシャツを着ていた川出。
ちなみにコレですが、何か?

社員旅行でもそこそこ笑いをとったこのTシャツ、チームのみんなに笑われながらの初打席、まさかのホームランが飛び出しました。
マジっすか〜⁉︎
周りから、ソレどこで買ったのかと問い合わせが。
ハイ、広島のサービスエリアですっ!
ワシ最強じゃけぇ!Tシャツ、ありがと〜っ‼︎
2015年07月18日
こんばんは、川出です。今日は地鎮祭で使われる鍬や鎌、鋤の塗装が剥がれてきていたので、廣島さんと一緒に再塗装しました。
木で出来たものが主流のようですが、当社ではずっと金色に塗装したものを使用しています。

再塗装し、水引も新しく付けなおし、川出&廣島塗装店の仕事はこれにて完了。
遠くから見ると、とてもきれいに塗装されたように見え、完璧な仕事ぶり。
でも近くからは絶対に見ないで下さい(笑)
これで次回の地鎮祭から、皆様にまた「えいっ!えいっ!えいっ!」と使って頂けます。
次回は公民館の建設工事の地鎮祭です。

そして工事管理部の松下くんもこの笑顔。

さらに総務部長と廣島さんは、上棟式で四方餅の上に置く5円玉をピカピカに磨き上げてくれました。
今月末から来月はじめに、上棟式が4棟行われます。
以前は銀行さんが新品と交換してくれましたが、どうやら最近はダメらしく、これも総務部のお仕事なのです。
上棟式の御幣もそうですが、工事の安全とお施主様の幸せを願いながら、ひとつひとつ願いを込めて磨いていると、総務部長が申しておりました。

2015年07月17日
こんばんは、一昨日あったナイターソフトでまた3ランホームランを打ちましたが、今度はしっかり確認してベースを踏み、アウトにならなかった川出です。今日はISOの内部監査。
専務が工事管理部を確認しています。

打合せ記録はしっかりとってあるか、工程表は作っているか、部門目標達成のための手段を行っているか、教育訓練をしているか、様々な事を社内で確認しました。
年2回、こうした内部監査を行うことで、くるくるISOを回しています。
ISOという仕組みを作ったあと、その仕組みをどう有効に生かして会社を良くしていくか。
まだまだ全て完璧に出来るわけではありませんが、こうしてみんなで努力していく事で、お客様に満足して頂く、こころゆくまでの家づくりに繋がっていくのだと思います。
2015年07月16日
こんばんは、川出です。今日は安曇野市と松本市波田の完成する住宅を見てまわりました。
どちらもとても素敵な住宅です。
今週末と来週お引渡し。
ちなみにこちらは松本市波田の住宅。
当社専務の設計です。

来週からは建て方が4連続。
梅雨明けして暑い日々が始まりそうで、大工さんたちは本当に大変だと思います。会社としても出来るだけのサポートをしながら、熱中症に気をつけて工事をしていきたいと思います。
家に帰ると息子が、稲盛和夫さんの「生き方」に夢中でした。
マジですか⁉︎
