2024年08月23日
こんばんは、川出です。暑くて中止していた朝ウォーキングを今朝から再開しました。
秋っぽい空になってきましたが、今日も激暑な一日。

朝から歩くと、一日が気持ちよく始まりますが、15時頃、めちゃくちゃ眠くなります。

明日も続けられるかビミョー笑
でも、出来るだけ頑張りたいと思います。
2024年08月22日
こんにちは、川出です。今年から、社員の誕生月にリラクゼーションマッサージのプレゼント、という企画を始めてみました。
日頃頑張ってくれている社員に、会社からの感謝のプレゼント。
月に一度ノー残業デーの水曜日、仕事が終わったあとに、会社で行っています。
すごい良かったと、評判がいいこのマッサージ。
ついに8月、川出の番がきたので、役員ですが体験してみました。

やばい、めっちゃいい。
たまにすごい痛いけど笑
最後にアイマスクや喉あめのプレゼントもありました。
また一年経ったところで、みんなの感想をまとめてみたいと思います。
2024年08月21日
こんにちは、川出です。今年も参加します!信州ウォーキング大賞2024。
今年はなんと過去最大の9チーム27名で挑みます。過去最大の参加となりました。
今年で5年目ですが、1年目は総務部の3名1チームで参加。
2年目はあまり歩かない内勤者の総務部と設計積算部の6名2チームで参加。
3年目は、各部1チームということで、5チーム15名が参加。
そして昨年4年目は、怪我をしていた社員を抜いて、8チーム24名が参加となり、ほぼ全員で参加しましたが、事業所部門で7位となりました。
始めは社員からの抵抗もあったこのウォーキングキャンペーンですが、今では年間恒例イベントとなりました。
各部門でチームを作り競いますが、優勝チーム、準優勝チームには、毎年1回会社負担で開催の部門ごとの懇親会をもう1回できる副賞付きとし、また個人賞も用意したことにより、社員のモチベーションがものすごくアップしました。(特に大工部)
今年も社員みんなで歩きたいと思います!

2024年08月19日
こんばんは、川出です。今年は8連休もあったお盆休みも終わり、今日から仕事再開です。
ですが8月14日にあった雷雨の影響で、事務所、そして工場に雷が入ってしまい、事務所のサーバーや温水器、工場の大型木工機械やコンプレッサーなどなど、たくさん不具合がでて、朝から対応。
一日中、なんか色々やっていました。
そんな疲れを取るため、梓川のラーメンヌプチェさん。久々っ!
鯵醤油ラーメン大盛り頂きました。

やっぱり美味しい。
スープまで完食。ご馳走さまでした。
2024年08月07日
こんばんは、川出です。昨日は松本法人会の活動で、イオン南松本店へ。
献血活動を行いました。

平成3年から行っている活動とのことで、今年でなんと33年目。
青年部が中心となり、献血の呼びかけand献血も行いました。
ちなみにお昼は、近くにあるとんかつめぐろさんで、みんなで食事。

これも年に一度の献血例会の楽しみ。
今日の市民タイムスさんにも、献血活動のことを掲載してもらいました。

2024年08月05日
こんばんは、川出です。今日の滝澤工務店Instagramでもアップしていますが、松川村に新しくオープンしたITOMIZUさんに、設計積算部の塩嶋さんが行ってきてくれました。
当社で店舗の改修工事をさせて頂きました。

詳細は滝澤工務店Instagramを見て頂ければと思いますが、とっても素敵なお店です。

川出も今年は久々に山登り復活!
子供も山に登りたい言ってます。
お盆休みはITOMIZUさんへ行ってみたいと思います。

滝澤工務店Instagramへ↓
https://www.instagram.com/takizawa_wood_architect?igsh=MXNtdWlpODcxaGl0MA%3D%3D&utm_source=qr
2024年08月02日
こんにちは、川出です。7月3日、第2回次世代企業家100人交流会が開催されました。
この交流会、昨年から開催されているのですが、地域の青年団体に加入している若手経営者が、団体の枠を超えて繋がるという交流会で、今年は中信地域の青年団体5団体が参加されました。
第2回は松本法人会青年部が幹事団体ということで、私が実行委員長的な感じになってしまいました。
ということで、第2回は100人の経営者を集めて何をしようと思案し、私の中学、高校の先輩であり、アニメ音楽業界、ゲーム音楽業界で活躍している上松範康さんに講演をお願いしたところ、快く引き受け頂き、交流会を迎えました。
上松さんと副社長の佐藤さん、そして私の対談形式の講演となり、上松さんの生い立ちから音楽の世界を志すきっかけ、また下積み時代の苦労や仲間との出会い、音楽制作会社を立ち上げてから、どんなことにこだわって音楽制作をしてきたのか、またこれからの夢や社員、チームの育て方など、上松さんの25年間の軌跡を辿りながら、経営や創作、出会いをテーマにお話を聞くことができました。

第2回の交流会は、講師も合わせてちょうど100人が参加となり、交流会も大成功に終わりました。

市民タイムスさん、MGブレスさんにも掲載して頂きました。


さらに信越放送さんの夕方のニュースでも、紹介して頂きました。

幹事団体として、また実行委員長として本当に大プレッシャーのかかる交流会でしたが、松本法人会青年部の仲間たちの協力に助けられ、また実行委員でもある各青年団体の皆様のおかげで、無事交流会を終えることができました。
なにより、「かわいい後輩のためならいつでも松本にくるからな!」と、引き受けてくれた上松範康先輩には、本当に感謝しかありません。
この交流会の主旨は、人と人との出会いというのがテーマですが、今回の交流会を通じて、様々な出会いがある中で、出会いを大切に、また出会いを生かす努力をすれば、それが自分の人生や仕事において必ず生きるというこということを、改めて感じさせてくれました。

2024年08月01日
こんばんは、川出です。ここ数ヶ月ラーメン断ちをしていましたが、無性にラーメンを食べたくなり、久々に行ってしまいました。
三空さん。
辛味噌ラーメン。

やっぱりうまいぜ!三空さん。
ラーメンブログも久々に更新です。