2022年12月31日

こんばんは、川出です。

2022年もあと3時間弱となりました。
今年も滝澤工務店と滝澤工務店ブログをご覧頂き、ありがとうございました。

大晦日は、勇屋会館さんのおせちと共に、紅白を見ながら過ごしております。

めっちゃうましです


明日は池田屋餅店さんのお餅でお雑煮andおしるこで新年を迎えます。

それでは皆さまよいお年を❗️

2022年12月29日

こんばんは、川出です。

昨日、ココスマさんルームツアーに、先日お引渡しをした住宅がアップされました。

熱帯魚と愛車を眺めるリビングがある家



1日で100以上のアクセスがあるようです。

滝澤工務店ルームツアーへ

とっても素晴らしい住宅です。
ルームツアーも見所満載の15分です!

2022年12月28日

こんばんは、川出です。

滝澤工務店は今日で仕事納めです。

朝からみんなで大掃除です。
お昼は広丘の愛菜華さんのお弁当をお願いして、みんなで食べました

武田くんも、美味しかったと言ってました。


頂いたお歳暮も、社員みんなに配りました。
感謝のチョコレートを添えて。これも毎年恒例の総務の仕事です。


そして14時から年末会議。
今年一年の総括と社員みんなへの感謝の言葉が社長からありました。


そのあと、社員一人一人今年の目標の達成度の発表があり。


協会けんぽさんのウォーキングラリーの個人賞の表彰もあり。


今年一年の締めくくりとなりました。

明日29日から来年1月5日まで、年末年始休業を頂きます。

1月6日から通常営業となります。
皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。

滝澤工務店ブログは、頑張って更新したいと思います。

2022年12月27日

こんばんは、先日高校生から、大工として滝澤工務店で働きたいんですが、どうしたらいいですか?という電話があり、感動の涙で前が見えない川出です。

そんなことを言ってもらえる工務店を目指して、これからも頑張っていこう!と誓いました。

話は変わりますが、会社玄関の受付台を、大工部の松田くんが作ってくれました。



すごく丁寧に作られていて、社長をはじめ、みんなが褒めていました。

さらに、会社のシャッターボックスの上にハトが巣を作ってしまい、ハト対策で太田プロがネットを張ってくれました。


こちらもめっちゃ丁寧にやってもらいました。

この丁寧な仕事が、滝澤工務店の家づくりに通じているんですね。
会社の工事でも手を抜かない。
そして、ハト対策は滝澤工務店へ。

社員の丁寧な仕事にも感動して、涙で前が見えない今日この頃でした。

2022年12月23日

こんばんは、川出です。

先日、安全運転管理者の法定講習があり、一日みっちりと講習を受けてきました。

お昼は、ちょうど協力会社の社長さんと一緒になったので、ラーメンを食べに行きました。

浅間温泉にある、がったぼうずさん。
初来店です。

唐揚げセット。ラーメンはこってり。



お腹パンパン。
ラーメンも唐揚げも最高!

ご馳走さまでした。

2022年12月21日

こんばんは、川出です。

今日は端材コンテスト作品紹介の最終回です。
本当に今年も素晴らしい作品ばかりです。

それではいってみましょう。

作品No21 工事管理部 浅野部長 「はっぱちゃんを脱出せよ」



浅野部長も毎回いろんなアイデアを出してきます。
今回も面白い作品。昔、よくこれで遊んだそうです。

ちなみに川出は、はっぱちゃんを脱出できませんでしたw


作品No22 工事管理部  太田プロ 「パレット型鍋敷き」



でました、太田プロの鍋敷きシリーズ。今回はパレットです。
めちゃくちゃ精密に作られています。さすがは太田プロ。
以前もパレットで最優秀賞を取ったこともあります。


作品No23 大工部 中澤くん 「プランタースタンド」



さすが大工部です。素晴らしいプランタースタンドを作りました。
格子で組んであるので、光と影のコントラストが面白いそうです。
絶対よそでは売っていないプランタースタンドが出来ました。

作品No24 大工部 千野部長 「レターBOX」



会社の書類入れも、試作品で新しくしてくれました。
中の仕切りは可動になっているので、小さな手紙でも引き出せるとのことです。


以上24作品を紹介させて頂きました。
皆様はどれがよかったですか?

これから社員投票と建築主様からのお客様投票、そして役員投票で各賞をきめていきます。

またこのブログで、各賞を発表致します!
お楽しみに!



2022年12月20日

こんにちは、川出です。

今日は端材コンテストの作品紹介の5回目です。
建築主様からの返信ハガキも続々と戻ってきています。

今年の最優秀作品は何になるか、今から楽しみです。

作品No17 工事管理部 吉田くん 「たな」



「たな」です。
シンプルですが、塗装もして、加工もして、手も込んでいます。
本人曰く、一応棚なんです!とのことです。


作品No18 設計積算部 利沙さん 「trash house」




ものすごい作品が登場しました。
家の形をしたゴミ箱です。
設計:莉沙さん 施工:稜一くんの作品です。


作品No19 大工部 稜一くん 「名栗chair」



昨年はものすごいテーブルを作った稜一くん。
今年は椅子です。

名栗(なぐり)とは、角材や板に「突き鑿」や「ちょうな」、「与岐」などで独特の削り痕を残す日本古来からの加工技術の事を指す。とのことです。

座面のくぼみが、妙に安定感アリマス とのことです。


作品No20 総務部 廣島さん 「はっぱちゃん貯金箱」




毎年入賞する、端材コンテスト優勝候補の廣島さん。
今年も力作です。滝澤工務店マスコットキャラクター「はっぱちゃん」の貯金箱を作りました。
はっぱの部分が取れて、お金を入れられます。上部が開くので、小物入れとしても利用できるとのこと。


以上4作品のご紹介でした。

明日で作品紹介もラストです。お楽しみに!

2022年12月19日

おはようございます、サッカーワルドカップ決勝を見てしまい、寝不足の川出です。

ですが年末年始のお休みまであと少しです。
12月はやることが多くて倒れそうですが、頑張っていきましょう!

今日は端材コンテストの作品紹介の4回目です。

作品No13 工事管理部 武田くん 「杉灯」

雑巾摺のあまり材で照明を作りました。
杉のかんなくずを通すことにより、柔らかさや、温かみを表現しました。
作品が長すぎで写真が撮りづらい作品でしたw




作品No 大工部 塚田君 「杉板の調味料ラック」



杉板をバーナーで焼き、キッチン周りで奥様に役立つ調味料ラックです。


作品No15 設計積算部 藤田さん 「スプーン」



すごく削って削ってきれいなスプーンを作りました。
めちゃめちゃきれいな木のスプーンです。
サラダ油も塗ってあるようです。


作品No16 設計積算部 北條取締役 「スマホスタンドキーホルダー」






キーホルダーとして持ち運び可能なスマホスタンドです。
携帯縦置き、横置きともにOKですが、アイフォンでないと倒れてしまうという情報を入手しましたw


以上4作品の紹介でした。
残すはあと2回。どうぞお楽しみに!



2022年12月18日

こんにちは、川出です。

最近ハマりにハマってます。
雷紋日和さん。

最近は裏メニューを攻めています。

黄雷紋(カレーらぁ麺)
カレーラーメン大好き川出にとっては、最高のラーメン。


セットの炒飯も最高!


雷紋日和さん、ご馳走様でした!

2022年12月17日

こんばんは、川出です。

毎年、寒い中働いている社員のみんなに、モンベルのジオラインシャツの上下を配っていますが、今年は電熱ベストとジオラインシャツのアンケートをとり、それぞれ欲しいものをプレゼントしました。

大工部はほとんど電熱ベスト。


来週から霧ヶ峰の現場で建前が始まります。
現場はすごい寒さだと思いますが、少しでも働きやすくなればと思いました。

今日の市民タイムスさんに、松本城太鼓門の耐震改修工事のことが載っていました。