2021年09月28日
こんばんは、川出です。昨日は不動産の物件調査で安曇野市へ。
しかもお昼またぎ。
と、いうことで、久々・・・一ヵ月ぶりにラーメンを食べるのです。
と、いうことで、大好物の三空さんへ。
辛味噌バターコーンラーメン。

久々のラーメン。
久々の三空さん。
最高でした!
ご馳走様でした!
これでまた頑張れます!
2021年09月27日
こんばんは、川出です。昨年、松本市内の保育園2園に、材木の端材で作った積み木を寄付させて頂きましたが、今年も積み木を寄付できるよう、社長と毎日少しずつ作っています。

これまで、材木の端材は薪ストーブ用の焚き付け材として、当社で家を建てた薪ストーブをご愛用のお客様に差し上げていましたが、昨年から、子供たちに木の香や木の素材を感じながら、想像力を培う積み木として再利用する活動をしています。
杉や松、栂やホワイトアッシュなど、様々な材木。
今回はサイズも様々。

一番大変なのは、材木の角の面取り。
子供たちがケガをしないために、ひとつひとつ丁寧に角削っています。

今年も2園にプレゼントできればと思っています。
このブログをご覧の、松本市内の保育園関係者の皆様、ご興味ありましたら、川出までお気軽にご連絡下さい。
毎年2〜3園に伺えたらと思っています。
→R3.9.28 追記
早速ご連絡頂きましてありがとうございます。
今年の2園分につきましては、受付終了となりました。
これからの受付分につきましては、来年以降のお届けとなってしまいますが、お気軽にご連絡ください。
2021年09月21日
こんばんは、川出です。今日は中秋の名月と言うことで、子供と月を見にスカイパークへ。
雲が出ていたので、見れるか心配しましたが、綺麗な月を見ることができました。

子供も望遠鏡で月に夢中。
安い望遠鏡ですが、すごく綺麗な月をばっちり見れました。

そして、やっぱり晩ごはんはコレ。
年に一度、すごく食べたくなるヤツ。

今年もよい月見でした。
2021年09月18日
こんにちは、9月も引き続きブログ更新を放置してる川出です。いつ更新するんですかっ?と、いつも見て頂いている方から言われてしまいましたので、今度こそブログ再開です!今日からまたブログ更新していきますよ!
昨日、技能五輪全国大会の課題が発表されました。
ちなみに、清水さんが出場した時の課題はこちら。
高橋くんが出場した時の課題はこちら。
そして今年の課題がこれ。


なんか、難しくなってる気がするんですけど・・・。
副社長も唸っていました。
大会は今年の12月です。
12月までに、この課題の原寸図の作成から削り、墨付け、加工、組み立てまでを12時間で行います。
昨年まで学生だった前田君が3ヶ月でこの課題を作るのは、かなり努力と練習が必要となります。
出場する前田くんを、会社としてしっかりサポートしていきたいと思います。
2021年09月10日
こんにちは、川出です。協会けんぽ主催の、健康づくりチャレンジ大作戦に参加しています。
9月からの3ヶ月間、3名1チームでエントリーして、歩いた歩数を、個人や事業所、チームで競い合うというものです。
滝澤工務店でも、普段内勤の仕事をしていて、あまり動くことのない、総務部と設計積算部合わせて6名が参加しています。

↑さて、このニックネーム、それぞれ誰でしょう?
普段歩かない内勤者ですが、このイベントをきっかけに、歩くことを心がけるようになり、意外とみんな歩いています。が、滝澤工務店はランキング的にはかなり下のほうですw
ちなみに、歩く歩数(距離)によって長野県の観光名所を巡るようになっていて、懐古園を経て上田城址公園まできました。意外と楽しいウォーキングイベントです。

まだまだ始まったばかりですが、社員の健康づくりのために、なかなかよいこのイベント。
精一杯歩きたいと思います。
2021年09月02日
こんにちは、何かと忙しくブログ更新をさぼりまくっている川出です。気が付いたらもう9月・・・。
なんか今年もあっという間に終わってしまいそうですが、残り4ヵ月、精いっぱい頑張ります!
先週末は上棟式が2棟行われました。
同じ日の同じ時間帯だったため、社長は原村のN様邸、私川出は、安曇野市のN様邸の上棟式へ。
安曇野市のN様邸は高橋君が棟梁。
昨年棟梁デビューしましたが、コロナのために上棟式をおこないませんでした。
2棟目の棟梁で初上棟式&初祝詞奏上でした。
自信をもってしっかりと棟梁として上棟式を執り行いました。
N様のかわいいこちらの家族たちも、おとなしく上棟式の様子を見ていました。
中型犬以上の犬に近寄れない川出。3m手前からの写真が精いっぱいです。

翌週、原村のN様邸の上棟式の写真を、林建築設計室さんから頂きました。
こちらにもかわいいご家族と一緒の上棟式でした。
