2016年06月27日
こんばんは、川出です。昨日は母校の吹奏楽部の第20回記念定期演奏会でした。

その中でOBOGステージを企画して頂き、歴代の顧問の先生指揮のもと演奏させて頂きました。
なんと集まったOBOG70人。
久々に先輩後輩、そして同期と一緒に楽しい音楽の時間、豊高サウンドを楽しみました。(久々にトランペットを吹いた川出は、ま〜必死でしたが)

自分の時は学校の体育館で定期演奏会をしていましたが、今ではキッセイ文化ホールの大ホールで演奏会、そして昨日も大勢の方々にお越し頂き、大盛り上がりのステージでした。
現役の生徒さんたちの作る音楽はとっても素晴らしく、久々に感動しまくった川出なのでした。
仕事でお付き合いのある社長さんが、トランペットの先輩という事実も発覚し、また、演奏を聴きに来てくれた川出関係者の皆様、本当にありがとうございました。
そして最後に素晴らしい時間と思い出を作ってくれた豊科高校吹奏楽部の皆様に感謝感謝です。
ありがとうございました。
2016年06月24日
こんばんは、川出です。今日は会社でなにやらどでかいものが姿を現しました。
副社長が担当している現場の試験体なのであります。
重要文化財&県宝の建物の壁だそうです。
これに当時の技術で漆喰が塗られるようですか、様々な試験をして、さらに来月岐阜県に運ぶようです。
う〜ん、凄い仕事ですね。
詳しくは最近全く更新されていない副社長ブログでお伝えされるかどうかは、全く不明です。


2016年06月23日
おはようございます、川出です。会社近くにあるお寺の観音堂の改修工事が始まっています。
基礎工事をするため、観音堂をジャッキアップ中。
ジャッキアップ前
ジャッキアップ後
凄いですねぇ、見事に持ち上がっています。
工事をするための知恵や工夫、経験に驚かされます。
あとはジャッキアップ中に大きな地震が起きないことを祈るのみです。

この観音堂がどれほどきれいに改修されるか、とても楽しみです。
2016年06月21日
こんにちは、川出です。今日は新しく当社で仲介することになりました不動産情報のご紹介です。
□売地 安曇野市豊科

価 格 1,500万円
面 積 444㎡ 134.31坪
住 所 安曇野市豊科
交 通 JR大糸線 南豊科駅550m 徒歩6分
静かな住宅街の中にある土地です。
農地法5条許可申請がひつようとなります。
ココスマページへ
ご興味ある方、滝澤工務店までお問合せ下さいませ。
2016年06月20日
こんばんは、川出です。今日は大工の千葉さんが、上棟式に使用する棟札と御幣をたくさん作ってくれました。
このように上棟式で祭壇中央に飾られる棟札。
当社では上棟式の前に建築主様に心を込めて書いて頂き、住宅の屋根裏又は天井にしっかりと納めさせて頂きます。
なんと30枚、1年分作ってくれました。
スゴイ量です。

早速、裕美さんと廣島さんが表面をチョークで擦ります。これも総務のお仕事。

こうすることによって、筆で字を書くときに文字が板ににじまなくなるんですねぇ。
そして新聞紙で包み任務完了。
これから7月にかけて建て方が続きますが、これで安心なのです。お疲れ様でした。
2016年06月18日
おはようございます!このところ不動産関係の業務や肉離れの通院などでかなりバタバタしていた川出です。今日からまたブログ更新していきますね。宜しくお願い致します。
当社でまた村井町南や安曇野市豊科で土地情報をご案内致しますので、宜しくお願い致します。
ご興味ある方、川出までご連絡下さいませ。
ということで、今日は端材コンテストの作品紹介③です。
作品⑩ 総務部 廣島さん
「万年カレンダー」

かわいいカレンダーにペン立て、そしてマスコットキャラのはっぱちゃんも取り入れ、はっぱちゃんの成長を楽しめるという、素晴らしいアイデア溢れる作品。
役員からの評価も高く、はっぱ祭りの投票でも、一番人気があった作品です。
作品⑪ 総務部 裕美さん
「レターケース」

本人はもう少しシンプルでオシャレなものを希望しましたが、川出が作ったのでゴツくなってしまいました。
釘やビスを使わず、ダボで固定しているところがポイントなのです。
作品⑫ 滝澤専務
「木紙」

意外と手間がかかっているこの作品。薄く削られた鉋くずの木をきれいに張り合わせて木の紙を作りました。
発想は総務部長と似ている感じがします。やっぱり親子ですね。
作品⑬ 工事管理部 藤田部長
「ちいさなダイニング」

昨年は木のハンガーを作った藤田部長。今年は趣向を変えてきました。
このような作品も作るんですね。はっぱ祭りでは、小さな女の子たちにとても人気でした。
作品⑭ 常務川出
「機関車トーマスとパーシー」

子供が好きな機関車トーマスを作ってみました。完全に子供うけ狙いの作品です。
しかし残念なことに絵心がまったくない川出。かなり申し訳ない作品になってしまいました。
ということで今回は5作品をご紹介しました。
また次回をお楽しみに!
2016年06月13日
こんばんは、川出です。今日は経営事項審査。
決算から経営状況分析→決算後の変更届→経営事項審査という一連のひと流れ。
これが終わると、やっと昨年の経理処理全てが滞りなく終わった感があり、ホッとする瞬間です。
総務部一丸となって準備をしてきたので、今年も何の指摘もなく無事終えることが出来ました。
それにしても、一級建設業経理士の資格は珍しいのですね。審査してもらった担当者の方に、一級建設業経理士資格を添付する企業を初めて見ましたと言われました。
経営事項審査では、税理士・公認会計士と同等にみなされ、同じ扱いで加点され、また経理処理の自主監査ができる経理責任者として、適切な処理をしている旨を署名押印することで、さらに加点されます。
苦労して取った甲斐がありました〜。
ということで、今日はお疲れビール。
一年お疲れ様でした!

お土産を頂きましたが、ほぼこの人に食べられました。ご満悦のこの表情。

2016年06月12日
こんにちは、川出です。先週末、仕事終わりに久々にいります食堂さん行きたいと思いながら前を通ったら営業してました!
夜はかなり不定期営業なので、ものスゴイ偶然。
と、いうことで久々味噌トンカツラーメン定食。

久々に元気もらいました!
ちなみにお昼ごはんは、豚さん食堂で生姜焼き定食。
リフォームの見積りのため、北條さんと現場へ行く途中に寄りました。
こちらも久々。

食べ過ぎた金曜日でした。
2016年06月10日
おはようございます、川出です。昨日ブログを更新しようと思ってすっかり忘れていました。
先月のはっぱ祭りのあと、工事管理部の太田プロと松下くんが、これから始まる薬師岳小屋の工事に向けて、仮設小屋キットの荷上げのため、山梨県に向かいました。
1泊して翌早朝から荷上げ開始。
途中、このような絶景を見ることができたようです。なんとも羨ましいような。

そしてヘリポートへ。これから荷上げが始まります。

ヘリで薬師岳小屋近くまで上るとこのような世界が広がります。スバラシイ。

ヘリコプターで資材を運ぶ様子はこんな感じ。

どうやら虹もみえたようで。
薬師岳小屋のオーナー様や山岳ガイドの三上さんにもお手伝い頂き、作業は無事終了しました。
今年のお盆過ぎから来年にかけていよいよ工事が始まります。

ちなみに、これでつつじと読むようです。知ってました?

その時の様子は、作業を手伝って頂いた山岳ガイドの三上さんのブログに詳しくありますので、ご覧下さい。
やぶ山をこよなく愛する登山ガイド三ちゃんの山日誌へ
2016年06月08日
こんばんは、先週人生初の肉離れをして、まともに歩くことも出来ない川出です。めっちゃ痛いです。全治1ヶ月以上らしいです。
運動する前は念入りに準備運動をしないといけないことを骨身に染みて感じました。
元気を出そうと、大好きなくるまやラーメンの味噌チャ〜。

を食べても治るわけでもなく・・・。
でもウマイっす!
そんな自分に昨日少しだけテンション上がる出来事がっ。

ブログアクセス数77777を目撃。
なんかいいことあるかも?
1年5ヶ月よく頑張りました。
いつもご覧の皆様、ありがとうございますm(__)m
ということで、また明日から元気じゃありませんが、頑張っていきたいと思います。